重点募集中の職種:海洋エネルギー技術の研究開発

  • 海の動きを読み、持続可能な発電を拓く

    波や潮流などの自然エネルギーを電力へと変換する技術を追求しています。AIやセンサを活用した波況解析・予測モデルの構築から実証実験まで、データと現場を結ぶ研究開発で次世代エネルギーの可能性を拓きます。

海洋エネルギー技術のポイントは?

波とデータで拓く次世代エネルギー

■波力発電を中心に、実海域やシミュレーションデータを活用した高効率な発電技術の研究開発を推進

■AI・IoT・センサー技術を組み合わせた波況モニタリングと予測モデルにより、最適なエネルギー利用を実現

■海洋実験や他研究機関との連携を通じて、実証実験・事業化への展開をめざす

募集要項

Mission

業務内容

候補者のキャリア・専門性に応じて、次のいずれかを担当していただきます。

  • 波力発電を中心とした海洋エネルギー技術の研究開発
  • 実海域やシミュレーションデータを活用した波力発電の評価
  • AI・IoT・センサーネットワーク等を用いた波況モニタリングや予測モデルの開発
  • 他研究機関(大学・企業等)との共同研究の企画・推進、海洋データの収集・活用
  • 研究成果をもとにした実証実験および将来的な事業化に向けた提案・検討
  • 海洋エネルギー領域の研究を、社内初の専門担当者として自律的に立ち上げ・展開
Ability Knowledge

必要とする知識・スキル・能力・経験

  • 海洋エネルギー技術(特に波力発電)に関する専門知識・研究経験
  • 波浪・波力・潮流などの海洋データの解析・活用スキル
  • エネルギーシステム・発電設備に関する基礎的な工学的理解
  • 単独でも課題設定から研究計画の立案、データ収集、実証まで自律的に推進できる力

〈あると望ましい知識・スキル・能力・経験〉

  • IoTセンサ技術や海洋モニタリング機器の設計・運用経験
  • AI・機械学習・シミュレーション等を活用したエネルギーモデルの構築経験
  • 海洋実験・洋上実証プロジェクトへの参画経験
  • 英語による国際学会発表・英文論文執筆の経験
  • 社外と連携し、研究に必要なデータや知見を獲得・交渉できる対外対応力
Person

求める人材像

  • 知的好奇心が旺盛で、最新の技術を自ら積極的に調査・活用しながら技術課題の解決にアイデアを生み出せる意欲のある方
  • 異なる専門分野のメンバーと協調しながら複雑な課題解決に積極的に取り組める方
  • 柔軟性・協調性を持ち、社内外を問わず円滑なコミュニケーションが図れる方

勤務地

武蔵野研究開発センタ(東京都武蔵野市緑町3-9-11)

メッセージ

NTT宇宙環境エネルギー研究所は2020年7月に発足した研究所で、宇宙スケールにまで視座を高く掲げ、環境エネルギー分野における研究を推進します。
当グループは、次世代のエネルギー技術に対し、限界打破のイノベーションの創出により、持続可能で環境負荷のない社会の実現をめざしています。私たちと共に、その社会を自らの手で実現させたい皆さんの応募をお待ちしています。

髙橋 円 グループリーダ

波とデータの力で、次世代のクリーンエネルギーを拓く

海は、地球の約7割を占める巨大なエネルギーの宝庫です。私たちは、その中でも波の力に注目し、AI・IoT・シミュレーション技術を活用した「データ駆動型の波力発電技術」の研究開発を進めています。実海域での観測やデジタルツインによる波況予測を通じて、自然と共生しながら安定的に電力を生み出す新しい仕組みを創り出すことが目標です。

これらの取り組みは、持続可能で環境負荷の少ないエネルギー供給を実現し、沿岸地域や離島、さらには洋上社会の発展にも貢献する可能性を秘めています。海洋という未知のフィールドで、波とデータの融合から生まれる新たなエネルギーの可能性を、一緒に切り拓いていきましょう。

NTT研究所(R&D)採用情報

その他の募集要項やご不明点がありましたら採用ページをご覧ください。