1. IEEE 802.11ahとは
- IoT向けの無線通信では、現在LPWA(Low Power Wide Area)や既存無線LANが利用されているが、システムに応じて通信速度や通信距離に課題が残っていた
- IEEE 802.11ah(以降、11ah)はIoT向けの無線LAN規格でIPベースの機器に対して親和性が高く、既存のLPWAや無線LANと比べて通信速度や通信距離が優れている
- 11ahは2021年度以降の国内利用開始を目指しており、従来の免許不要帯の無線通信でカバーできなかったユースケースを実現して産業DXの分野で新たなビジネスを創出できると期待されている
11ah規格の特徴
- IPベースで既存の無線LANのように免許不要で自営可能
- 既存の無線LANと比較して通信距離10倍以上
- 既存のLPWAと比較して通信速度10倍以上

図4 11ahと既存無線LAN/LPWAとの比較
具体的に11ah活用で期待される新サービスは多数あり、トライアルなどで検証が進められています。
- 監視および管理業務のカメラ活用による業務効率化
- 鳥獣害への対策
- 河川や港湾・屋外インフラ監視
- 工場などの見回り
- 学校や大型駐車場のコンテンツ伝送
- 屋外エリア端末のソフトウェア更新47

図5 11ah活用時の無線サービスエリアのイメージ
|
IoT向け無線LANの安定運用を実現します |
TOP |
2. 本技術による制御効果 |
