NTTアクセスサービスシステム研究所
ホーム  >  ANSL R&D Times  >  バックナンバー  >  第42号(2004_12)  >  3  >  簡便なホームネットワーク運用環境を目指して
ANSL R&D Times

現在、弊所での開発は終了しております

簡便なホームネットワーク運用環境を目指して

ホームネットワーク運用サービス連携技術

ユーザによるホームネットワークの運用を支援することを目的とした、実用的なユーザインタフェース提供のための運用サービス連携技術について紹介します。

背景

エンド・ツー・エンドでの通信管理を実現するには、コアネットワーク、アクセスネットワークに加え、マンションや戸建住宅などのホームネットワークの運用が重要です。しかしホームネットワークは多様化が進んでおり、ネットワークの知識に乏しいユーザによる運用は困難です。
概要
図1 システム概要
図1 システム概要



ここでは、ユーザによるホームネットワークの運用を支援することを目的として、各機器が提供する、設定の取得・更新を実現する個々のサービス(運用サービス)を適切に連携させて、より実用的な運用サービスを生成する仕組みについて紹介します。

今後の予定
今後は多様なサービス連携に向けた本機構の詳細検討を進め、さらに、さまざまな連携サービスとユーザによる運用ポリシー入力とのマッチング方式などについて検討を進めるとともに、アクセスネットワークなどを含めたより広い範囲のネットワーク運用を視野に入れて検討を進めていきます。
担当者※当記事のお問い合わせは受け付けておりません
アクセスメディアプロジェクト 媒体設備運用グループ
西山伸英、西川健一、中村喜宏(主任研究員)、伊藤文彦(グループリーダ)
カテゴリートップ
TOP
次
1.ホームネットワーク運用サービス生成機構