フェロー/上席特別研究員/特別研究員

特別研究員 川古谷 裕平
  • 特別研究員

    川古谷 裕平

  • NTT社会情報研究所

脆弱性の自律的な発見・評価技術の研究

ファジングやAI技術を活用し、ソフトウェアの脆弱性を自動的・自律的に検知・検証する技術の研究開発を行っています。

目次

表彰

  • MWS2012優秀論文賞, マルウェア対策研究人材育成ワークショップ, 2012年
  • 特選論文賞, 情報処理学会, 2013年
  • 山下記念研究賞, 情報処理学会, 2013年
  • CSS2017優秀論文賞, コンピュータセキュリティシンポジウム, 2017年
  • Specially Selected Paper, JIP, 2018年

学会役員等

  • 大阪大学 非常勤講師(2023-2025)
  • セキュリティキャンプ講師(2018,2019)、プロデューサー(2021-2023)
  • IWSEC 2019 Program Committee

著書

  • アナライジングマルウェア, オライリー・ジャパン, 2010年12月
  • 実践Metasploit, オライリー・ジャパン, 2012年5月
  • サイバーセキュリティプログラミング, オライリー・ジャパン, 2015年10月

講演

  • "PkgFuzz Project: Yet Another Continuous Fuzzing for Open Source Software", CODE BLUE, 2024

論文

  • "SmmPack: Obfuscation for SMM Modules(co-author)",DIMVA, 2024
  • "Xunpack: Cross-Architecture Unpacking for Linux IoT Malware", RAID, 2023
  • "Script Tainting Was Doomed From The Start (By Type Conversion): Converting Script Engines into Dynamic Taint Analysis Frameworks(co-author)", RAID, 2022
  • "Automatic Reverse Engineering of Script Engine Binaries for Building Script API Tracers(co-author)", ACM DTRAP, 2021
  • "EIGER: Automated IOC Generation for Accurate and Interpretable Endpoint Malware Detection (co-author)", ACSAC, 2019
  • "Taint-assisted IAT Reconstruction against Position Obfuscation", JIP, 2018
  • "Stealth Loader: Trace-free Program Loading for API Obfuscation", RAID, 2017
  • "API Chaser: Anti-analysis Resistant Malware Analyzer", RAID, 2013
  • "テイント伝搬に基づく解析対象コードの追跡方法",情報処理学会, 2013

技術キーワード

  • 脆弱性、ファジング、マルウェア解析、テイント解析、シンボリック実行

関連するコンテンツ