NTTアクセスサービスシステム研究所
ホーム  >  ANSL R&D Times  >  バックナンバー  >  第78号(2014_01)  >  1  >  特殊な構造の橋梁設備の耐震性を簡易に評価
ANSL R&D Times

特殊な構造の橋梁設備の耐震性を簡易に評価

特殊専用橋の耐震性評価

NWの信頼性をさらに高めるために,特殊な構造を持ち,地震時に複雑な挙動を示すと考えられていた橋梁設備の耐震性を,簡易に評価する手法を開発しましたので紹介します.

背景

橋梁設備は地下管路に比べ重要ケーブルの収容率が高く,落橋した場合には第三者被害を引き起こす可能性があるため,危機管理の優先度が高い設備です.また,地上に露出しているために,地震の影響を受け易い設備でもあります.標準的な形態のNTT通信専用の橋は既に耐震性の評価がなされていますが,過去の規格などに則って作られた特殊な構造を持つ橋(以下特殊専用橋)の耐震性について簡易に評価する手法がありませんでした.重要設備である特殊専用橋について早急に信頼性を確認する事が求められていました.
概要

特殊専用橋が大規模地震で被災する可能性があるか否かを,簡易に評価する手法です.

第一に地震動で被災する可能性があるか否かを,入手の容易なデータから判別できるチャート図を用いて判定します.第二に設置場所の地盤が液状化する可能性があるか否かを,様々な資料を地理情報システム(GIS)に入力し,重ね合わせる事で判定します.これに加えて第三者被害・重要ケーブルの有無を同時に考慮する事で特に対策の必要な特殊専用橋を特定します.

 

今後の予定
実際に評価を行うために,マニュアルなどの面で事業導入に向けた技術支援を実施予定です.
担当者
シビルシステムプロジェクト 管路系グループ
榊克実(主幹研究員)
田中宏司(主任研究員)
若竹雅人(研究員)
伊藤陽(社員)
カテゴリートップ
TOP
次
1.特殊専用橋の特徴と被災