NTTアクセスサービスシステム研究所
ホーム  >  ANSL R&D Times  >  バックナンバー  >  第74号(2013_01)  >  1  >  叩くだけでコンクリート柱の健全度が診断可能に!
ANSL R&D Times

現在、弊所での開発は終了しております

叩くだけでコンクリート柱の健全度が診断可能に!

打撃によるコンクリート柱の健全度診断技術

NTTが現在行っているコンクリート柱の点検業務を支援するため、ハンマーなどでコンクリート柱を打撃して生じる振動から健全度を診断する技術を開発しましたので紹介します。

背景

現在、NTTではコンクリート柱のひび割れ点検を目視で行い、ひび割れが発見された場合は詳細点検として内部の鉄筋破断状況を磁気センサにより検査しています。しかしながら、この方法では高所作業車を使ってコンクリート柱側面を走査する必要があり、測定に時間がかかります。そこでAS研では、昇柱することなく、コンクリート柱側面を打撃するだけで、地上部全体の健全度を診断できる技術を開発しました。
概要

本技術は、コンクリート柱の固有振動数を利用して健全度を診断しています。この方式では、コンクリート柱側面を円周方向にハンマーなどで叩き、それによって生じる揺れの振動数を測定します。コンクリート柱が健全であればどの側面を叩いても均一な振動数となります。一方、ある側面に損傷などの問題が生じて剛性が低下すれば、その部分の振動数は変化します。つまり、各コンクリート柱の固有振動数の打撃方向別変化を検査することによって、コンクリート柱の健全度を調べることが出来ます。

今後の予定
東西事業会社において本技術を事業導入するために、現場における計測方法や装置の使用方法に関する説明会を実施予定です。
担当者※当記事のお問い合わせは受け付けておりません
シビルシステムプロジェクト コンクリート構造系グループ
松宮 直規(主幹研究員)
畑 成年(主任研究員)
菊地 真人(主任研究員)
成松 勇樹(研究員)
カテゴリートップ
TOP
次
1.要素技術の概要