
4.耐震対策の要否判定手法
耐震性評価には、とう道個々にFEM解析を実施するすることが最も確実な方法ですが、専門性が高く、稼働と費用を要します。そこで誰もが容易に要否が判定できる手法とするため、とう道立坑内へ突き出す力と立坑口での抵抗力の関係からシールドとう道が突き出す可能性を判断できる手法を考案しました(図4)。
図4 地震動による突出し力と接続部の抵抗力の関係
![]() 3.FEM解析による傾向把握 |
![]() TOP |
![]() 5.耐震対策要否判定チャート |
耐震性評価には、とう道個々にFEM解析を実施するすることが最も確実な方法ですが、専門性が高く、稼働と費用を要します。そこで誰もが容易に要否が判定できる手法とするため、とう道立坑内へ突き出す力と立坑口での抵抗力の関係からシールドとう道が突き出す可能性を判断できる手法を考案しました(図4)。
図4 地震動による突出し力と接続部の抵抗力の関係
![]() 3.FEM解析による傾向把握 |
![]() TOP |
![]() 5.耐震対策要否判定チャート |