
2.他アプリ・ツールとの連携強化(2) 他のアプリから呼び出される
UMSの起動時にシナリオファイル、データファイルを指定して、起動後に自動的に実行開始できるようになりました。
これにより、他のアプリケーションから必要に応じて適宜、UMSシナリオを起動&実行することが可能となります。簡単な例として、Windowsのタスクに登録することで毎日定時に実行するような使い方があります。
他アプリケーション・ツールとの連携がなくても、同じシナリオ、同じデータファイルを毎回指定するような使い方であれば、この機能を使うことで操作を簡略化できて便利です。
図3:起動オプション
![]() 1.他アプリ・ツールとの連携強化(1) 他のアプリを呼び出す |
![]() TOP |
![]() 3.他アプリ・ツールとの連携強化(3) クリップボード対応 |