研究所について

研究所紹介

NTT宇宙環境エネルギー研究所では、NTTグループの環境エネルギービジョンである環境負荷ゼロの実現に向け、核融合や宇宙太陽光発電など次世代エネルギー技術としなやかな環境適応技術の創出に取り組んでいます。

近年の気象極端化による巨大災害やパンデミック等の危機事象へのプロアクティブな対応のためには、地球を含む宇宙環境という大きな視点から科学技術だけではなく気象や資源の循環、生物多様性においてダイナミックなイノベーションを起こす必要があります。

このため、次世代の圧倒的にクリーンなエネルギーの実現と活用、CO2変換を含むサステナブルシステム技術、プロアクティブなESG経営・環境適応という観点からのイノベーションにより、地球環境の再生と持続可能かつ包摂的な社会の実現をめざしていきます。

所長挨拶

所長 前田 裕二

NTT宇宙環境エネルギー研究所
所長 前田 裕二

NTT宇宙環境エネルギー研究所は、地球環境の再生と包摂的かつサステナブルな社会の実現に向けた革新的技術の創出を目的に、2020年7月1日に誕生した研究所です。
NTTの研究所で初めて「宇宙」という名前が付いた研究所ですが、宇宙そのものの研究ではなく、太陽を含めた「宇宙環境」から地球を見つめ直し、ダイナミックな視点から環境負荷削減と環境適応に関する研究を行っています。

環境負荷削減に関しては、核融合最適制御技術や宇宙太陽光発電技術などの次世代エネルギー技術のほか、エネルギー循環技術、CO2変換技術(グリーン化ゲノム編集応用技術)などの研究を行っています。また、環境適応に関しては、宇宙・地球環境および社会についての未来を予測するESG経営科学技術、環境社会循環予測技術および地球環境未来予測技術、予測結果をもとにプロアクティブに環境適応する技術(雷制御・充電、宇宙線バリア)などについて研究を行っています。
これまでにない新しいチャレンジングなテーマに積極的に取り組んでおり、多種多様な分野の研究員を必要としていますので、新規・中途採用を進めるだけでなく、関連する研究機関との共同研究など外部の方々とのコラボレーションも活発に進めるとともに拡大していきます。
NTT宇宙環境エネルギー研究所の今後の成長をご期待ください。

プロジェクト

  • 環境負荷ゼロ研究プロジェクト
    環境負荷ゼロに向け、圧倒的にクリーンで革新的な次世代エネルギー技術、再生可能エネルギーを効率よく需給させるエネルギーネットワーク技術、大気・海中のCO2を削減するサステナブルシステム技術の研究に取り組んでいます。

  • レジリエント環境適応研究プロジェクト
    人間活動と地球環境の相互影響を加味して未来を予測し、予測結果にもとづくプロアクティブな政策立案や経営判断を支援したり、自然現象による被害を回避あるいは活用する環境適応に向けた研究を行っています。
    NTT宇宙環境エネルギー研究所プロジェクト概要

所在地

NTT宇宙環境エネルギー研究所の住所、地図、アクセス情報を掲載しています。