NTTでは、地域・社会貢献活動の一環として、 NTT技術史料館や研究所の施設公開、工作を通じて科学の面白さを体験する工作教室の開催など、理科離れが進む子ども達に科学に興味をもってもらうことを狙いとする様々な活動を行っています。
※H27年度より、文科省の「土曜学習応援団」に賛同しています。
https://manabi-mirai.mext.go.jp/program/
年に1度、NTTの最先端の研究開発を行う研究施設を公開、科学や通信に関するテーマで様々な体験コーナーを準備しています。
アニメーション、ゲーム、動く絵本などを簡単に作ることができるプログラミング言語ビスケットを使って、コンピューターとは?プログラミングとは?を直感的に学ぶことができます。1人に1台タブレットを使って学習します。
日本の電気通信技術の歴史を、約1500点の実物史料やパネル・映像により学べる見学施設です。ガイドツアーも行っています。
昭和の赤公衆電話機や黒電話、大阪万博に登場したワイヤレステレホンなど懐かしい電話機の展示に加え、初期のステップバイステップ交換機からディジタル交換機に至るまで、迫力の展示をご覧いただけます。
毎年夏休みに、小中学生を対象に、実際に工作して・動かして・楽しめる、体験型科学教室を開催しています。夏休みの宿題にも役立ちます。
年に1度、 NTTの最先端の研究開発成果をご体験いただける施設公開を開催しています。科学や通信について、お子様から大人まで楽しみながら学んでいただける様々なプログラムを提供しています。
本件お問い合わせ先
NTT情報ネットワーク総合研究所 広報担当
sciencekids-ntt@ntt.com