AR/VR、UI
技術カテゴリ紹介
VR(仮想現実)やAR(複合現実)という言葉に代表されるXR関連技術や、これにまつわるユーザーインタフェースの研究開発を推進しています。これにより「メタバース」上における体験を、バーチャル世界に閉じたものではなく、リアル世界における体験と同等もしくはそれ以上にすることで、リアルとバーチャルの融合を図り、人々の体験の拡張および人と人、人と社会の「つながり」の質を高め、多様性を受容できる豊かな社会の実現をめざしています。
研究紹介
- 点群メタバース構築技術
文献リスト
2025
国内会議
- 巻口誉宗, 星彩水, 佐野文香, 草深宇翔, 千明裕, 望月崇由, "複数人で視聴可能な広視域超鏡空中像表示システムの提案と実装", DCC研究会, 2025.
- 星彩水, 巻口誉宗, 佐野文香, 千明裕, 望月崇由, "卓上反射空中像における表示サイズ拡大と輝度・画質向上手法の提案", メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会, 2025.
- 松元崇裕, 鈴木督史, 青木政勝, 村崎和彦, 小長井俊介, 吉田大我, 谷田隆一, 望月崇由, "複数台LiDARとカメラを組み合わせたリアルタイムな動的点群空間伝送システム", サイバースペースと仮想都市研究会, 2025.
- 千明裕, 西村俊彦, 吉田大我, 望月崇由, 秋田亮平, 浜田卓之, "リアル世界と融合した動的な点群空間の実現に向けた検討", サイバースペースと仮想都市研究会, 2025.
2024
国際会議
- Mariko Yamaguchi, Masaru Tsuchida, Takahiro Matsumoto, Tetsuro Tokunaga, Takayoshi Mochizuki, "Controlling color appearance of objects through illumination spectrum optimization", SIGGRAPH, 2024.
- Motohiro Makiguchi, Ayami Hoshi, Ayaka Sano, Takahiro Kusabuka, Hiroshi Chigira, Takayoshi Mochizuki, "Mirror-Transcending Aerial Imaging System for Multiple Users", SIGGRAPH, 2024.
- Ayaka Sano, Motohiro Makiguchi, Ayami Hoshi, Hiroshi Chigira, Takayoshi Mochizuki, "Aerial imaging system to reproduce reflections in specular surfaces", VRST, 2024.
- Takahiro Kusabuka, Yuichi Maki, Kakagu Komazaki, Masafumi Suzuki, Hiroshi Chigira, Takayoshi Mochizuki, "Vibrotactile Invisible Presence: Conveying Remote Presence through Moving Vibrotactile Footstep Cues on a Haptic Floor", SIGGRAPH Asia, 2024.
- Motohiro Makiguchi, "Implementation of Interactive Mirror-Transcending Aerial Imaging System", IDW, 2024.
- Hiroshi Chigira, "Research and Development of Real and Cyber Fusion to Achieve "Project Metaverse" for Well-being Society", IDW, 2024.
- Mariko Yamaguchi, "Controlling the color appearance of objects by optimizing the illumination spectrum", IDW, 2024.
国内会議
- 佐野文香, 巻口誉宗, 星彩水, 千明裕, 望月崇由, "鏡面反射の特性を持つ水平面の上と内部に空中像とその反射像を表示する空中像システムの提案", メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会, 2024.
- 星彩水, 巻口誉宗, 佐野文香, 千明裕, 望月崇由, "タッチパネル上に直立空中像を表示する光学系とそのインタラクションの初期検討", インタラクション, 2024.
- 徳永徹郎, 渡邊真由子, 奥田直己, 望月崇由, "関係人口創出に向けた男木島メタバースコンテンツアイデアソン参加者の意識変容調査", 第80回 サイバースペースと仮想都市研究会, 2024.
- 鈴木督史, 千明裕, 望月崇由, "ノイズ混入を考慮した振動提示手法の検討", 第80回 サイバースペースと仮想都市研究会, 2024.
- 佐野文香, 巻口誉宗, 星彩水, 千明裕, 望月崇由, "鏡面反射面上に表示された空中像の反射像を再現可能な卓上反射型空中像表示システム", デジタルコンテンツクリエーション研究発表会, 2024.
- 草深宇翔, 千明裕, 望月崇由, "LayerShift:ロボット型透明ディスプレイを用いた 再構成可能なレイヤー表現", 日本バーチャルリアリティ学会, 2024.
- 佐野文香, 巻口誉宗, 星彩水, 千明裕, 望月崇由, "鏡面反射面上に表示する空中像の反射像再現手法に関する主観評価", コミュニケーションクオリティ研究会, 2024.
- 巻口誉宗, 佐野文香, 星彩水, 千明裕, 望月崇由, "鏡面反射面上に表示する空中像の反射像再現に関する定性分析", コミュニケーションクオリティ研究会, 2024.
- 山口真理子, 土田勝, 松元崇裕, 徳永徹郎, 望月崇由, "照明スペクトルの最適化で物体色の 見え方を制御する照明システムの提案", MIRU, 2024.
- 巻口誉宗, "リアル・バーチャル交錯空間の実現に向けた空中像表示技術の検討", MVE研究会, 2024.
- 槙優一, 阿部直人, 望月崇由, "3次元点群データによる仮想空間表現のユーザ体感品質分析に関する検討", FIT, 2024.
- 巻口誉宗, "日常生活空間を拡張する空中像表示技術", 日本光学会 光設計研究グループ 第77回研究会, 2024.
その他
- 阿部直人, 千明裕, 小合健太, 望月崇由, 石井陽子, 永徳真一郎, L Andarini, 鈴木克洋, 野本済央, 深山篤, "Project Metaverse ~リアルとサイバーの融合によるWell-beingな社会の実現~", 技術ジャーナル2024年2月号, 2024.
表彰
- インタラクション2024 インタラクティブ発表賞(一般投票): 星彩水, 巻口誉宗, 佐野文香, 千明裕, 望月崇由, "タッチパネル上に直立空中像を表示する光学系とそのインタラクションの初期検討", 2024.
- インタラクション2024 インタラクティブ発表賞(PC推薦): 星彩水, 巻口誉宗, 佐野文香, 千明裕, 望月崇由, "タッチパネル上に直立空中像を表示する光学系とそのインタラクションの初期検討", 2024.
- FIT論文賞: 槙優一, 阿部直人, 望月崇由, "3次元点群データによる仮想空間表現のユーザ体感品質分析に関する検討", 2024.
- IDW '24 Best Paper Award: Motohiro Makiguchi, "Implementation of Interactive Mirror-Transcending Aerial Imaging System", IDW, 2024.
2023
論文
- Ayaka Sano, Motohiro Makiguchi, Takahiro Matsumoto, Hisashi Matsukawa, Ryuji Yamamoto, "Mirror-Transcending Aerial-imaging (MiTAi): An Optical System that Freely Crosses the Boundary between Mirrored and Real Spaces", The Journal of the Society for Information Display, 2023.
国際会議
- Ayaka Sano, Motohiro Makiguchi, Takahiro Matsumoto, Hisashi Matsukawa, Ryuji Yamamoto, "Mirror-Transcending Aerial-imaging (MiTAi): An Optical System that Freely Crosses the Boundary between Mirrored and Real Spaces", Display Week, 2023.
- Motohiro Makiguchi, Ayaka Sano, Takahiro Matsumoto, Hiroshi Chigira, Takayoshi Mochiduki, "Implementation of Interactive Mirror-Transcending Aerial Imaging System", SUI, 2023.
- Ayami Hoshi, Motohiro Makiguchi, Ayaka Sano, Hiroshi Chigira, Takayoshi Mochiduki, "Proposal for an aerial image display with an expanded viewing area that can be viewed by multiple people", SUI, 2023.
- Motohiro Makiguchi, Ayami Hoshi, Ayaka Sano, Hiroshi Chigira, Takayoshi Mochiduki, "Vertical Aerial Imaging on the Display", SUI, 2023.
- Takahiro Kusabuka, Hiroshi Chigira, Takayoshi Mochizuki, "LayerShift: Reconfigurable layer expression using transparent robotic displays", UIST, 2023.
国内会議
- 松元崇裕, 駒﨑掲, 槙優一, 千明裕, 望月崇由, "TENGUN Ogijima:計測データに基づく 視覚・聴覚・触覚を通じた高臨場VRに関する研究", インタラクション, 2023.
- 辻真彦, 深沢彩花, 千明裕, "接近インタラクションによるオフィス/在宅拠点間のコミュニケーション促進手法の提案", インタラクション, 2023.
- 巻口誉宗,佐野文香, 松元崇裕,山本隆二, "鏡像空間と実空間の境界を自在に超える超鏡空中像表示システムの実装", インタラクション, 2023
- 巻口誉宗,佐野文香, 松元崇裕,望月理香,山本隆二, "超鏡空中像におけるポインティング手法に関する基礎検討", MVE研究会,2023
- 小合健太, "鏡を用いた実隣接感のあるXR相席対話システムの提案", MVE研究会, 2023.
- 松元崇裕, "TENGUN Ogijimaプロジェクトの取組紹介とデモンストレーション", コンシューマ・デバイス&システム研究発表会, 2023.
- 巻口誉宗,佐野文香, 松元崇裕,千明裕,山本隆二, "鏡の世界と実世界を行き来する超鏡空中像における コンテンツ実装に関する一検討", DICOMO, 2023.
- 槙優一, 千明裕, 山崎哲朗, 望月崇由, "ボディソニックを活用したサイクリング体験のリアルタイム共有", ECシンポジウム, 2023.
- 巻口誉宗, 佐野文香, 星彩水, "実空間と鏡像空間の境界を自在に超える超鏡空中像表示技術", URCFシンポジウム, 2023.
- 草深宇翔, 千明裕, 望月崇由, "LayerShift:ロボット型透明ディスプレイを用いた 再構成可能なレイヤー表現", サイバースペースと仮想都市シンポジウム, 2023.
- 佐野文香, 巻口誉宗, 星彩水, 千明裕, 望月崇由, "鏡面反射の特性を持つ水平面の上と内部に空中像とその反射像を表示する空中像システムの提案", メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会, 2023.
その他
- 望月崇由, "臨場感の高いリアルな3D仮想空間と、 デジタルのもう1人の自分“Another Me®”", 月刊ビジネスコミュニケーション 2023年10月号, 2023.
- 望月崇由, "3D点群で再現したフォトリアルなメタバースによる関係人口の創出・拡大 −TENGUN Ogijima プロジェクト−", 情報処理学会 学会誌64巻11号, 2023.
表彰
- インタラクション2023 インタラクティブ発表賞: 巻口誉宗,佐野文香,松元崇裕,山本隆二, "鏡像空間と実空間の境界を自在に超える超鏡空中像表示システムの実装", 2023.
- インタラクション2023 インタラクティブ発表賞: 松元崇裕,駒﨑掲,槙優一,千明裕,望月崇由, "TENGUN Ogijima:計測データに基づく視覚・聴覚・触覚を通じた高臨場VRに関する研究", 2023.
- MVE研究会 MVE賞: 巻口誉宗, 佐野文香, 松元崇裕, 望月理香, 山本隆二, "超鏡空中像におけるポインティング手法に関する基礎検討", 2023.
- Distinguished Paper Award: Ayaka Sano, Motohiro Makiguchi, Takahiro Matsumoto, Hisashi Matsukawa, Ryuji Yamamoto, "Mirror-Transcending Aerial-imaging (MiTAi): An Optical System that Freely Crosses the Boundary between Mirrored and Real Spaces", The Journal of the Society for Information Display, 2023.
- 第37回コンシューマ・デバイス&システム研究会 優秀発表賞: 松元崇裕, "TENGUN Ogijimaプロジェクトの取組紹介とデモンストレーション", 2023.
- DICOMO2023 優秀論文賞: 巻口誉宗,佐野文香, 松元崇裕,千明裕,山本隆二, "鏡の世界と実世界を行き来する超鏡空中像における コンテンツ実装に関する一検討", 2023.
- SUI2023 Best Paper Award: Motohiro Makiguchi, Ayaka Sano, Takahiro Matsumoto, Hiroshi Chigira, Takayoshi Mochiduki, "Implementation of Interactive Mirror-Transcending Aerial Imaging System", 2023.
- MVE研究会 ヒューマンコミュニケーション賞: 巻口誉宗, 佐野文香, 松元崇裕, 望月理香, 山本隆二, "超鏡空中像におけるポインティング手法に関する基礎検討", 2023.
- サイバースペースと仮想都市研究会 サイバースペース研究賞: 草深宇翔, 千明裕, 望月崇由, "LayerShift:ロボット型透明ディスプレイを用いた再構成可能なレイヤー表現", 2023.
2022
国内会議
- 松元崇裕, 駒﨑掲, 槙優一, 千明裕, 望月崇由, "TENGUN Ogijima:計測データに基づく 視覚・聴覚・触覚を通じた高臨場VRに関する研究", Interaction2023, 2022.
- 小合健太, "鏡を用いた実隣接感のあるXR相席対話システムの提案", MVE研究会, 2022.