NTTアクセスサービスシステム研究所
ホーム  >  ANSL R&D Times  >  バックナンバー  >  第43号(2005_02)  >  2  >  4.IEEE802.11e
ANSL R&D Times

4.IEEE802.11e

現在、IEEE802.11eでは無線区間の通信品質を向上させる目的で、2つの方式(EDCA[1], HCCA[2]) の標準化作業が進められています。
EDCA方式では4つのトラヒッククラスによる優先制御を行います。この制御により、音声や映像などの通信品質を従来のベストエフォート型通信に対して向 上させることができます。HCCA方式ではポーリング制御技術を使い、無線端末が無線リソース(帯域など)を占有できる時間の割り当てを行います。この制 御により、リアルタイム性が高い通信の帯域を安定して確保することができるようになります。
これらEDCA方式とHCCA方式とをトラヒック特性に応じて無線通信品質制御することにより、従来のベストエフォート型無線LANの通信品質に対し て、より安定的な通信を提供することができるようになります。

[1] EDCA: Enhanced Distributed Channel Access
[2] HCCA: Hybrid Coordination Function (HCF) Controlled Channel Access

我々は、このIEEE802.11e規格をベースにして、更なる無線通信品質の向上を目指した無線LANサービス品質制御技術の高度化開発を行っていま す。

?優先制御機能付きランダムアクセス伝送?
図3 EDCA方式における優先制御概要

図3 EDCA方式における優先制御概要
?ポーリングを用いたスケジューリング伝送?

図4 HCCA方式におけるスケジューリング制御概要

図4 HCCA方式における
ス ケジューリング制御概要
前
3.無線LANサービス品質制御技術
カテゴリートップ
TOP